令和3年度 北見市住宅エコ改修補助事業の受付が始まります【終了しました】

【終了しました】
令和3年度 住宅エコ改修補助事業について発表がありました。
受付期間は5月21日から5月28日の間になりますので、ご検討の方は急ぎミズノ硝子建材までご相談ください。

<以下北見市ホームページより抜粋>

■申請期間

令和3年5月21日(金)~令和3年5月28日(金)
※申請期間内に予算額を超えた場合、抽選とします。

 

■補助制度の概要

●対象者・対象住宅の主な条件

次に掲げるもので、いずにれも該当する者・住宅

1.市民が市内に所有し、下記のいずれかに該当する住宅。
・建築基準法(昭和25年法律第201号)等に適合する住宅で、自ら居住し続けているもの
・空き住宅:建築基準法等に適合する、居住がなされていない戸建て住宅で、自ら所有又は取得し、完了報告を提出するまでに、自ら居住するもの(ただし、建築後未入居は除く)

2.市税等を滞納していないこと。

3.平成26年度から令和2年度において、北見市住宅エコ改修補助事業(北見市住宅省エネ・バリアフリー改修補助事業)、北見市住宅改修補助事業(住宅リフォーム・解体補助事業)の補助金を受理した者又は、住宅ではないこと。

4.当該補助金を活用し、改修した工事部分について、10年間活用することを確約することができること。

●施工業者の主な条件

次に掲げるもので、いずれにも該当する者

1.市内に事業所、営業所等を有し、建設業等を営む者

2.受注した改修工事等を一括して他人に請け負わせない者

3.北見市競争入札参加資格者、北見市小規模修繕契約希望者、又は要綱に基づき施工業者の資格登録をしている者

●補助対象となる工事

【省エネ改修(断熱)工事】

・開口部(窓・玄関ドア)の断熱改修工事
・屋根・天井の断熱改修工事
・壁の断熱改修工事
・床の断熱改修工事
・節水型トイレへの取替え工事
・節湯水栓への取替え工事
・高断熱浴槽への取替え工事
※「対象工事判断基準」(省エネ基準(北見市が定める基準)に対応していること。

【バリアフリー改修工事】

・通路等の拡幅
・階段の改良
・浴室の改良
・便所の改良
・手すりの取付
・段差の解消
・出入口の戸の改良
・滑りにくい床への改良
・風除室の設置
※「対象工事判断基準」に対応していること。

●補助率・補助限度額

○対象とする省エネルギー化、バリアフリー化の改修工事費用の合計額が30万円(消費税等除く)以上のもの

○補助対象工事費は、「実際にかかった改修工事費用」と「市が定める基準額」のいずれか少ない額の合計

○補助対象工事費の20%、20万円を上限とします(千円未満は切捨て)。
(注:空き住宅で、かつ、前年4月1日以前から居住実態がない場合は、20%、30万円を上限とします。)

 補助金のことで不明な点は、ミズノ硝子建材までお問い合わせください